makion!log
GENERATIONS展
- 2010-12-18 (Sat)
- Mac & Digital
今、うちの大学でやっている「ジェネレーション展」。歴代のMacを中心に、デジタルメディアの20年を俯瞰しようという企画展。協力要請があり、うちにある古いMacも貸出しました。
ずらっと並んだ歴代Macたち。まるでタイムトンネル。
うちからもってきた、MacIIcxは展示品でもっとも古いカラー対応機。購入時価格約100万。
最古の座を奪われたのが、mon先生所有のplus。マンホールが動いてる!
なんとこのマシンではマンホールの他にパピーラブ、るじるしさんのかばかばんまで動いているのだ。
こちらはClassic。最初のシムシティだ!
黎明期からDTPにたずさわっている人なら見たことあるでしょう、4色分解のプロモーションポスター。これもうちの。
こちらはMac発売当時の広告。Appleのロゴが全然違う。
Flashのポスターと、MacTalkはスライドショーで上映。
カメラコーナーでは今のデジカメのアーキタイプ、QV10。
びっくりしたのがこれ、ソニーのマビカ。デジカメではなく、電子スチルカメラ(ディスクにアナログでビデオ信号をディスクに記録する方式の静止画カメラ)。なんの注釈もなかったが、このモデルは日本では一般発売されておらず、警察や報道機関で伝送目的で使われたものらしい。
歴代Book。初代iBookまではAppleマークが反対だったのがわかる。
昔のMacは一度にひとつのアプリケーションしか起動しなかった。昔のPhotoshopはレイヤーがなかった。昔のイラレは色がついた状態では編集できなかった…などなど、いろんな事を思い出させてくれる展覧会。
23日木曜日まで、成安造形大学 ギャラリーArtSiteにて開催中
新 MacBook Air は Flash 非搭載、要自前インストール
- 2010-10-22 (Fri)
- Mac & Digital
新 MacBook Air は Flash 非搭載、要自前インストール
なんてこった!新しいMacBook AirにはFlashのプレイヤーがインストールされていない、とのこと!
なんてこった!いやもう、アタマがクラクラする。Air以外のMacもそうなんだろうか。そうなっていくんだろう。
「ここをクリックしてFlashをインストール」すらありません。
↑これはAppleのせいでも、Adobeのせいでもなく、そのページを作った人がプラグインなしの状態を想定したコードを書いていなかっただけのこと。もともとFlashやブラウザにはそんな機能ありません。
youtubeをはじめ、様々なFlashコンテンツがこれだけネット上に存在するのに、今までの対応をひるがえし、プリインストールをやめるというのはユーザーの利便と、文化的な資産を死滅させる行為、というのも一理。
いやいや、オープンでない規格に依存したコンテンツをこれ以上増やしても将来、それが再生できる保証はない。html5などオープンな環境に移行すべきだ、というのも一理。
個人的にはもともとFlashエンジンで動いていたGoogleマップストリートビューがiPhone登場後、かなりの短期間で脱Flashを果たし、youtubeもすでにhtml5版への移行準備が完了している、というGoogleの先見性を支持する。Adobeがどんなに吠えても、MSがどんなに擁護しても、まちがいなくFlashは死滅する。
ぼくがFlashの本をたくさん書いてきたり、Bak@Flaというサイトを運営しているのでFlashコンテンツ大好きだと思われているかもしれないけど、Flashで作られたいわゆる「スペシャルサイト」は大嫌いだし、さっさと死滅していいと思っている。
のだけれど。
Flashの黎明期、Macromediaが「すべてのパソコンにFlashをプリインストール」するためにどれだけの努力をしてきたかを見てきた自分にとって、なんともやるせない。今は昔、個人が自分の楽しみとして作って来た、非力で愛らしいFlashコンテンツの数々が見れなくなる日が近づいているのが悲しい。
いずれAdobeも、Flashを今の独占プレイヤー向け開発環境から、html5などの再生環境用開発環境に転換させるときが来るのだろう。既存のFlashソースファイルやswfをhtml5環境で再生できるようなコンバータが登場するのだろう。願わくばそのタイミングが取り返しが付かないほど遅れませんように…
追記
Javaも将来的にバンドルされないですと!ううむぅ
無線LAN新調
- 2010-09-24 (Fri)
- Mac & Digital
うちの無線LAN(AirMac express)がちょっと前から、突然落ちてしまう症状が頻発するようになった。どうにも回復しないし、iPhone購入でいただけるfonもなんかうまく動かない、てことで新調することに。なんか製品多すぎて何が違うのか全然わからん…orz もともと電波が弱いのに不満があったので、おもいっきり電波が強いヤツということで、ルータ機能は必要ないんだけど結局これに。命名:ブリアレオス。
買ってから気がついたんだけど、有線ハブ機能としてポートが4つ使えるので、もともと使っていたハブをナシにすることができた。さすがヘカトンケイルシステム(違)
バッファロー
¥ 11,130 (定価)
在庫切れ (Amazon価格)
なし (Amazonポイント)
(私のおすすめ度)
(Amazonおすすめ度)
エレクトロニクス
在庫切れ
(価格・在庫状況は11月23日 3:10現在)
iPhoneでpsdファイルを見る
- 2010-09-16 (Thu)
- Mac & Digital
大学から帰りの電車でm●nさんと「iPhoneでpsdファイルが見れないよねぇ」という話をした。たしかにGoodReaderでpsdファイルが開けないのが不便だなぁと思っていたので、ちょっと調べてみたら、非常にミョーなことになってるのがわかった。
まず、なんと「写真」AppでPhotoShopファイルは普通に見れる。古いiPhotoだとpsdファイルをはじかれるらしいが、09ならiPhotoも普通にpsdファイルを読み込んでくれる。iPhotoを使わないなら、特定のフォルダをiTunesで同期すればOK。
ところが、MailアプリもsafariもGoodReaderもpsdファイルは表示できない。DropBoxもAir sharingもだめ。JPEGファイルならMailなりsafariなりで開いたあと、「画像を保存」で写真Appで見ることができるのだが、そもそも開くことができないpsdファイルはアルバムに保存ができない。つまり、iPhone単体ではメール等で受け取ったpsdを見ることができないのだ。なんとも解せないことになっている。
「ファイル君2」というアプリがpsdを見ることができるらしいが、うーん。
リコー CX3
- 2010-09-15 (Wed)
- Mac & Digital
リコーのR8がこの夏の暑さのせいか、壊れてしまいました。修理も考えたけど、この2年半でずいぶん世代交代しているので買い換えることに。
最新のCX4はどうしてもデザインが好きになれないので、ひとつ前のCX3を購入。
同じデザインと思ったらレンズあたりがでかく&微妙に厚くなってて、ケースがちょっとタイト。
バッテリーが変わっていて、デザインがおかしい。天地左右逆でも入ってしまう。充電器もなんか無駄にでかく、美しくない。
あと、撮影直後に再生ボタンを押すと「書き込み中」という表示が。R8と画素数は変わらないのになんでかな??
絵は不満ないけど。
リコー
¥ 44,800 (定価)
在庫切れ (Amazon価格)
なし (Amazonポイント)
(私のおすすめ度)
(Amazonおすすめ度)
エレクトロニクス
在庫切れ
(価格・在庫状況は11月23日 3:10現在)
iPhone Bluetoothキーボード
- 2010-07-30 (Fri)
- Mac & Digital
iPhone4で試してみたかったのがBluetoothによるキーボード入力。
このエントリーは試しに普段Macで使っているAppleワイヤレスキーボードでiPhoneで打ってますが、高速にタイプできてかなりの感動。もともとマウスポインタが存在しないiOSなので、すべての操作をキーボードでとはいかないが、テキスト入力に関してはカーソルでキャレット動かせるし、shift+カーソルで選択できるし、ショートカットでコピペできるから、快適。残念なのは入力後にアルファベットとに強制変換できない点や、変換候補一覧が出たあと、escキーで取り消しできない点など。リュウドのコンパクトキーボード買っちゃおうかなー…あ、品切れ中ですと!?orz
iPhone4来ました
- 2010-07-29 (Thu)
- Mac & Digital
そろそろ来そうな予感がしてたところに、やってきましたiPhone4。予約してから1ヶ月かかった〜
アップグレードしてうれしいのは、マルチタスクとフォルダ化。3Gだとinfomantの起動が耐えられない遅さだったのが、瞬時に開く。ホーム画面が10面くらいあったのが4面で済む。ああ、ありがたや。
移行は基本的にスムーズだったけど、パスワードの再設定が必要なサービスがあったり、OS4のせいなのか、pushGmailが動かなくなったり。
pushGmailは結局あきらめて、boxcarというのを使うことに。なかなかいい感じ。
何するにしても、きびきび動くのはいいもんですな。
Home > Mac & Digital
Powered by NP_Paint